経営情報
事業概要
未来の社会インフラを創造する。
測量技術と専用ソフトウェアの開発を核に、私たちは国土整備からスマートシティ・自動運転まで、暮らしの安全と利便性を支える“測る力”を社会に提供しています。
測量技術の発展とともに
当社グループは、1970年の創業以来、測量分野に特化した専用ソフトウェアの開発・販売を通じて、測量や不動産登記に関わる多くのお客様の業務効率向上を支えてまいりました。
2007年に「地理空間情報活用推進基本法」が制定され、位置情報や空間情報の利活用が社会全体で広がる中、当社も準天頂衛星「みちびき」などの測位技術に関連する研究開発を推進。それらの研究開発に加え、走行しながら高精度な空間情報を取得できるMMS(モービルマッピングシステム)を活用した新たな領域にも挑戦しています。
こうした取り組みは、インフラ整備や防災支援、自動運転技術など多様な分野で活かされており、私たちは「測る力」を通じて、持続可能な社会インフラの構築に貢献しています。
測量CADシステム「WingNeo®INFINITY」
大規模三次元点群高速編集ツール「WingEarth」
三次元データ活用の時代へ
現在、三次元データの利活用を軸に、私たちの事業環境は大きく進化しています。
従来は、測量技術者が一点一点観測していた現場も、今ではMMS(モービルマッピングシステム)やUAV(ドローン)、3Dスキャナといった技術により、短時間で正確にデータ取得が可能となりました。
これにより、道路や建物の維持管理、災害時の状況把握、都市開発などにかかる時間とコストが大幅に削減され、より安全で効率的なまちづくりが実現しています。
さらに、国土交通省が推進する「i-Construction®」により、公共事業にも三次元データの活用が本格化。私たちの技術が、インフラ整備の加速や、建設現場の生産性向上に直接貢献しています。
また、自動車の「自動運転技術」分野でも、三次元地図が“クルマの目”として不可欠な存在となっており、将来のスマートシティや自動運転社会の実現を支える土台として期待されています。
計測車両 MMS(モービルマッピングシステム)
高精度三次元地図
未来の社会インフラを創造する企業として
当社グループでは、「Development & Evolution(開発と進化)」をテーマに新たな中期経営計画を始動しました。目指すのは、“未来の社会インフラ”を形づくる企業としてのさらなる成長です。
たとえば、
●国土強靭化への取り組みでは、災害に強い都市構造の整備を支援
●次世代防災では、災害前後の空間情報を活用した被害予測や迅速な復旧に貢献
●不動産登記行政の分野では、効率的かつ正確な地図整備を支えることで行政のDXを推進
さらに、スマートシティや自動運転社会の実現に向けた活動では、「人手不足」「移動手段の喪失」といった社会課題に対して、デジタルと空間情報の力でソリューションを提供しています。
私たちは、「測る力」を軸に社会の安全・安心・利便性を支えるとともに、持続可能な社会資産の創造に挑み続けます。
高精度地理空間情報プラットフォーム
-

Society 5.0
安全・安心で
豊かな社会基盤 -

国土強靭化
loTと地理空間による生産性向上
インフラ分野のDX・
i-Construction®の推進 -

高精度地理空間技術
3D都市モデルの
整備と活用高精度な測位と
地理空間情報 -

自動運転
ヒト・モノ・クルマの流れの円滑化
データ流通の
促進とDX -

スマートシティ
地域の活性化
地方創生イノベーションと新産業・サービスの創出
セグメント概要
社会インフラを支える、2つのコア事業。
アイサンテクノロジーグループは、長年培ってきた測量技術を基盤に、2つの主要事業を展開しています。
測量・不動産市場向けの「公共セグメント」と、自動車・MaaS関連市場向けの「モビリティ・DXセグメント」です。
これらの事業を通じて、社会インフラの発展と未来の都市づくりに貢献しています。
公共セグメント
地域のインフラを支える基盤技術
半世紀以上の歴史を持つ老舗測量システムメーカーとして、測量や不動産登記の業務を効率化するための専門ソフトウェアを提供しています。
製品やサービスの開発、販売、サポートまでをワンストップで行い、地図作成や都市計画、防災対策など、社会インフラの基盤を支えています。長年の経験と最新技術を融合させた開発力、測量機器メーカーとの協力関係、全国の販売網、そして4,000を超えるユーザー基盤が私たちの強みです。
点群重畳CAD 「ANIST®」
事業の核となる3つの技術
- 高精度位置情報処理技術
- 3D点群データ処理技術
- 測量専用CAD技術
これらの3つの技術を基に、下記のように幅広い製品・サービスを開発しています。 ・測量業務用データコレクターや平板測量システム:効率的なデータ収集 ・電子納品システム:行政への円滑なデータ提出 ・測量計算・帳票システムや測量CADシステム:精密な地図作成と設計支援 ・3D点群処理システム:高精度な三次元測量 ・土地・建物登記システム:不動産登記手続きの効率化 ・各種測量計測機器の販売とサポート
製品・サービス一覧
- 測量CADシステム WingNeo®INFINITY
- メンバーズサポートポータルサイト ATM’S サービス
- 大規模三次元点群高速編集ツール WingEarth
- 点群重畳CAD ANIST®
- 線形・縦断・横断計画作成三次元ツール GrandBase
- 次世代TSコントローラー LasPort
- 測量計測機器販売 トータルステーション
- 測量計測機器販売 3Dレーザスキャナ
- 公共測量請負
- GIS
- 測量機器の点検・修理
- GEOMARKET®
公共セグメント 今後の取り組み
●顧客体験の向上を重視したサービス提供
ワンストップの強みを活かし、部門間連携を強化。顧客のニーズにより的確に応えます。
●営業拠点を新設し、地域に密着した営業体制の構築
2024年度の関信越営業所(さいたま市)開設を皮切りに、2024年11月に首都圏営業所の移転、2025年10月に大阪営業所の開設を行うなど順次新拠点を展開し、各地域のお客様とのコンタクトを強化し、お客様満足度の向上に努めます。
●クラウド活用など測量業務の高度化
最新技術を駆使し、リアルタイムデータ共有や遠隔作業管理を実現します。
モビリティ・DXセグメント
測量・地図づくりを核に、自動運転と都市空間DXをワンストップで展開
アイサンテクノロジーは、測量技術を基盤に培った「三次元データ活用力」を武器に、モビリティと社会インフラのDXを推進しています。自動運転技術の研究開発から、車両の開発、全国での実証実験、都市空間DXの支援までをワンストップで展開。「地図づくり × 自動運転 × DX社会実装」を通じて、未来の社会インフラを支えています。
高精度三次元地図
長野県塩尻市 バス自動運転実証実験の様子
測量・地図づくりを核に、自動運転と都市空間DXをワンストップで展開
1. 三次元計測
・MMS(モービルマッピングシステム)で道路や街区を高精度に計測 ・ドローンや3Dスキャナなども活用し、多様な現場で迅速にデータ取得
計測車両 MMS(モービルマッピングシステム)
2. 高精度三次元地図の作成
・取得した点群データをもとに路面や車線情報、周囲の構造物などの正確な位置情報を含んだ三次元地図を編集・整備。 ・自動運転の自己位置認識や都市計画、防災DXに活用
三次元地図イメージ
3. 自動運転車両の構築
・自動運転システム「Autoware※」使用開発・実装 ・自動運転に欠かせないセンサー(GNSS、LiDAR、RADAR、IMU)など検討から設計及び搭載 ・実用化向け関連システム(ドライバー用 HMIや監視システムなど)の開発・搭載 ※AutowareはThe Autoware Foundationの登録商標です
自動運転システム「Autoware」画面イメージ
4. 自動運転実証実験サービス
実験計画、リスク評価、地図作成、車両手配、走行サポート、報告書までをワンストップで支援
国内最大級 全国のべ130箇所以上での実証実験実績
平塚市 バス自動運転実証実験の様子
自動運転中の様子
ヤマハ発動機製
グリーンスローモビリティを活用した自動運転実証
5. 都市空間DXビジネス
都市と空間情報を1つにし、あらゆる都市空間情報やビッグデータを統合・可視化するプラットフォームを提供。
自動運転ビジネスと都市空間情報ビジネスを融合させ、新規事業や新規プロダクト・ソリューションを立ち上げています。
・都市DX(3D都市モデル、都市計画) ・交通DX(MaaSや公共交通マネジメント) ・自動運転(車両構築、実証実験支援) ・インフラDX(道路台帳、占有物調査、維持管理) ・データ活用(行政業務効率化)
モビリティ・DXセグメント 今後の取り組み
1. 自治体、交通事業者、自動車メーカー等との協業、社会実装推進
※横にスクロールできます
2. 自動運転導入に向けたワンストップサービス拡充
・自動運転運行の導入、保守・メンテナンス等、ワンストップサービスの確立と運用を目指します。 ・高精度三次元地図のDX活用に向けた取り組みを強化します。 ・継続的な成長戦略のために、人財の継続的増員、育成、設備投資、研究開発促進を行います。
自動運転が描く安全で効率的な都市生活の未来
3D都市モデル、MMS(モービルマッピングシステム)や点群データ、行政データ、ビッグデータ、予測・評価データなどを3D-DX連携基盤プラットフォームに集約し、自動運転や社会インフラの整備に活用することで、スマートシティの実現を加速していきます。
モビリティと
社会・生活サービスの革新
自動走行
高精度三次元地図とセンサ技術により車両が自律走行。交通事故リスク低減と運転者負担の軽減を実現。
MaaS (Mobility as a Service)
様々な移動手段を統合した総合的なモビリティサービス。自動運転技術との融合で効率的な移動を提供。
行政サービスへの活用
都市計画・設計・評価
三次元データを活用し、精度の高いシミュレーションと予測に基づく効果的な都市計画を実現。
インフラの維持管理と防災
リアルタイムでの施設や地域状態の把握により、効果的な維持管理と迅速な災害対応を可能に。
事業紹介動画
-
企業紹介動画
-
公共セグメント紹介動画
-
モビリティ事業の説明
-
MMSへの取り組み紹介動画
-
自動運転が当たり前の、近い未来の風景
-
準天頂衛星「みちびき」を用いた先行研究開発活動に関する取り組み
測量CADシステム
WingNeo®INFINITY

当社の主力である測量CADシステムのソフトウェア製品です。
伝統のWingシリーズとして、毎年最新バージョンをリリースしています。
測量業務で得たデータの管理・計算・編集、登記、図面作成などを行うことができ、業務の効率化を実現します。
メンバーズサポートポータルサイト
ATM’S サービス

当社で開発・販売しているソフトウェアをご利用のお客様に向けたサポートサービスです。
操作に関するお問い合わせへのリモートヘルプや、製品のバージョンアップ・メンテナンス対応などを、1年単位でご提供しています。
大規模三次元点群高速編集ツール
WingEarth

当社の主力ソフトウェア製品です。
三次元点群データ(位置情報を持つ「点」の集合)を処理するソフトウェアであり、土木・測量設計や建築物の品質管理・維持など、幅広い用途でご利用いただいています。
点群重畳CAD
ANIST®

三次元の点群データから、用途に応じた二次元の図面を作成することができるソフトウェアです。
線形・縦断・横断計画作成三次元ツール
GrandBase

三次元データを活用し、施工や維持管理へとつながるデータの取り込み、作成および出力を行うソフトウェアです。
次世代TSコントローラー
LasPort

測量現場で使用するトータルステーション(位置を計測する機器)を操作するためのコントローラーです。 データの管理や計算、計測業務を手軽に行うための機能を搭載しています。取得したデータはWingNeo®INFINITYに取り込み、計算にご利用いただけます。
測量計測機器販売
トータルステーション

1台で角度と距離を測定できる測量機器です。測量、建築、土木などの幅広い業界で利用されています。近年ではモーター駆動を搭載し、自動で目標物を視準・観測したり、遠隔操作によるリモート制御も可能です。
測量計測機器販売
3Dレーザスキャナ

3Dレーザスキャナから照射されるレーザによって、対象物の位置情報を取得する計測機器です。トータルステーションとは異なり、短時間で大量の三次元データを取得することができます。
公共測量請負

国や地方公共団体からの直接のご依頼、または元請企業様からのご依頼を受けて行う測量業務です。道路や河川の改修、区画整理などの前には必ず行われる「公共測量」は、社会生活の基盤を支える重要な業務です。
当社グループ会社の「スリード」および「三和」にて事業を行っております。
GIS

地理情報の収集、管理、分析を行うシステムです。自治体などで社会基盤の管理などにご利用いただいています。
当社グループ会社の「三和」で開発しています。
測量機器の点検・修理

測量機器メーカーから認定を受け、測量機器のメンテナンスおよび修理を一貫して行っています。
当社グループ会社「秋測」の事業で、アイサンテクノロジーの測量計測機器販売事業と連携しています。
GEOMARKET®

測量機器のリユース・リペア・レンタルの3Rサービスをオンラインストアで展開する測量機器総合マーケットです。
当社グループ会社「秋測」の事業です。
モービルマッピングシステム
MMS

GPS、カメラ、レーザスキャナ等を備えた、三次元データを収集する計測システムのこと。
車や台車などの移動体に取り付けて、移動しながら周囲の地形や建物のデータを三次元で取得することができます。
MMS後処理ソリューション

モービルマッピングシステムで取得した三次元データから、画像や図面を作成するためのソフトウェアを多数開発しています。国土交通省が進めるi-Construction®(建設現場でのICTの全面的な活用)にも貢献します。
高精度三次元計測

MMSやドローンといった最新の測量機器を用いて、計測を行うこと。短期間で広範囲の三次元データを得ることができるため、災害復興調査などにもデータが利活用されています。
当社グループ会社「スリード」の事業です。
高精度三次元地図

路面や車線情報、周囲の構造物などの正確な位置情報(緯度・経度・高さ)を含んだ地図のこと。自動車の自動運転などに利用されています。
自動運転車両構築

自動運転に使われる車両やシステムを構築・販売しています。
自動車メーカーとの開発だけでなく、特殊な環境で使われる専用車両など、幅広い業界に提案・販売しています。
自動運転関連システム販売

自動運転用に開発されたカメラやレーザなどの周辺機器をお客様の用途に合わせて提案・販売しています。
自動運転実証実験・コンサルティング事業

当社は全国各地100か所以上で自動運転を社会へ実装するための実験を行っています。
各自治体や交通事業者の要望や課題に合わせ、現場検証やリスクアセスメント、実験の企画・運営をワンストップで提供します。2024年度は、国土交通省の補助事業などを中心に社会実装を目指し事業活動を行っています。
自治体DXソリューション

点群データ(三次元データ)をもとに、3D都市モデルをはじめ自治体をまるごとデジタル化することによって、地域の防災や都市計画などの行政サービス、MaaSといった公共サービスの推進を図ります。